ページ

2013年2月7日木曜日

通勤電車の前面展望撮影を、吸盤式カメラスタンドを使ってやってみた


最近、比較的安価な吸盤式のカメラスタンドを購入し、手持ちのビデオカメラを取り付けて、電車の前面窓に吸い付けて、前面展望を撮影したら、初心者の当方でも簡単に出来ました。 

初めてなので、とても慌ててしまい、据付角度まで気が回らなかったので、ちょっと傾いた映像になってしまいましたが、気をつければ、きちんとした映像が簡単に撮れそうです。

 撮影した映像はこちら↓です。

 購入した吸盤式カメラスタンドはこちら↓です。


良い点は、
 ・角度調整が簡単に出来、一度固定すると、ずれにくいこと。
 ・軽量、小型で持ち運びしやすいこと。
・吸盤の据付が、ボタンを押し下げるだけでよく、簡単なこと。
です。

 問題点は、
・吸盤据付時、外す時に、ちょっとぐいっと力が要ること。
・吸盤据付が成功したかどうかが分かりにくいこと(練習で何度か落下させました。慣れが必要みたいです)。
・カメラの取り付けが、カメラをぐるぐる回す感じで、ちょっとやりにくいこと。
です。

総じて、良い感じに仕上がった製品だと思います。

5 件のコメント:

  1. 初めまして、当方も前面展望を撮影しているのですが、
    この吸盤は1眼レフのような(重量の話ではなく)
    大きなカメラを固定したりは出来ないですか?

    ちなみにpuku0987様はどのようなカメラを使われていますか?

    返信削除
  2. ご覧下さりありがとうございます!
    この吸盤ですが、吸盤とカメラ固定ネジとの間の距離を余り取れないので、大きなカメラだとちょっと厳しいかも知れません。一眼レフだと、レンズの長さの分だけ吸盤との距離を十分取るのが難しい感じです。
    ちなみに当方は、この吸盤は、SONY HDR-GW77Vのような小さくて軽いビデオカメラで使っていました。小型のコンパクトデジカメでも行けると思います。

    返信削除
    返信
    1. ご返信ありがとうございます。
      そうですか残念です。

      非常に綺麗で揺れない動画だった為気になってしまいました。
      ありがとうございました。

      削除
  3. これが3Dゲームだったら凄いとふと思いました。新鮮でした。
    なんかこういう動画初めて見たので面白いですね!

    返信削除
    返信
    1. ご覧下さり、ありがとうございます!
      動画、気に入っていただけたようで何よりです。
      3Dゲームだったらとても面白いだろうなと当方も思います。
      こういった、鉄道の前面展望動画ですが、YouTubeとかで「前面展望」とかいうキーワードで検索すると沢山出てきます。色んな方が思い思いの動画を撮影されているようです。

      削除